黒崎センターは、この一年で新しいお仕事も増え、多くの新人さんが入社しました。
2018年1月から、私たちの新しいなかまが80人以上も増えたんです。
本当にうれしい限りです。
しかーし!
私たちのセンターは総勢260名の大所帯。
一つのスペースでは入りきらず、6階・7階と階を隔て、3つのスペースに分かれて20種類以上のお仕事をしています。
こうなると、同じ部門でありながら、ほとんど顔を合わせたことが無い人や、そんなお仕事チームがある事すら知らない、そんな状況がどうしても生まれてしまうことに。
せっかく同じ部門で働いているのに、それはサビシイ。
お互いのことを知る何か良い方法はないものか…。
掲示板は見ない人もいるし、回覧板はなんだか強制的な感じもするし…
あーだこーだ議論を重ねた結果、1人ひとりに配布し、じっくり見てもらえる、部門報『すまいる航海日誌』が誕生しました!
各チームのTopicsをちりばめ、チームの紹介記事、これからのイベント紹介、そして幹部社員のコラムなど。
「自分のチームが載ってるー!!」「こんな活動してるチームがあるんだ〜」などなど、新しい発見につながっています。
また、創刊号は後日開催ランチイベント「すまいるDAYS」のBINGO大会引換券付!!
みんなに興味を持って見てもらうためのアイデアです♪
かわら版は年4回発行予定。みんなのコミュニケーション活性の「種」となるよう、これからもいろんな話題を発信していきます。
もうすぐ、クリスマス♪
ということで、今回の職場見学ツアーは一足早くクリスマスツリーでお出迎えです。
先月開催された「笑顔で働きたいママのフェスタ in 仙台」で、CSLを知ってくださった方からのお申し込みもあり、嬉しい限りです。
今回のご参加は総勢12名。
子育て真っ最中のママ、お仕事にブランクのある方、ワークライフバランスを大切にされている方など、たくさんの方にご参加いただきました。
センパイ社員との座談会では「働くスタッフを大切に思っている会社ですね」「リフレッシュルーム(休憩室)やイベントが充実しているのも魅力的」
と参加者からの声がたくさん!
オン・オフ切り替えながらメリハリある毎日を過ごせるこの環境は、ワタシたちがキラリと輝くためのエッセンスなのです♪
「学校行事でのお休みは取れるの?」「夏休みや冬休みはどうしてるの?」「有給休暇は取れるの?」などのホンネ質問もたくさん。
同じ境遇のセンパイ社員の実体験話で不安や疑問を解消してもらいました。
みなさん「ホッ」とされたご様子。子育てママが気になることは共通ですね。
次回職場見学ツアーでは、実際に見学ツアー参加から入社され、現在活躍中のセンパイに登場してもらう予定です。お楽しみに〜!
「その日は都合が合わない」という方には、個別の見学相談も随時受付中♪
どんな会社なのかな」と少しでも興味持ってくださった方は是非、お気軽に見学にお越しください♪♪
https://cslrecruit.secure.force.com/entryAreaInquiry?Site=SDSC
先日、黒崎センターと小倉センター合同タイピング大会が実施されました。
今回は「入社1年以内の新人スタッフ限定大会」。
タイピング得意なフレッシュ猛者たちが集結。
文字通り、目にも止まらない速さで打たれる文字にみんな「おぉ〜っ」と釘付け。
私たちの部門代表「ルーキーTさん」が見事2位に輝きました!!
…やっぱりパソコン・タイピングができないとお仕事ができないのでは?
そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
ちがうんです。そんなこと無いんです。
最初からみんな出来ているわけではないのです。
もう一つ、私たちの部門主催で行われたトーナメント形式のタイピング大会。
チームのメンバー構成は、性別も年代も経験も様々。
そこで惜しくも表彰台には上がれなかったけれど、入社時点からの成長カーブが一番光っていたのが60代のYさん。
Yさんは今年6月の入社。それまでのお仕事はパソコン利用がなく、入社時点のタイピングスピードはシステム判定「D」。キーボードの配置を確認しながら、一文字ずつゆっくり入力できる…といった状態でした。
あれから4ヶ月。タイピングスピードはシステム判定「A」にまで成長!
約3倍のスピードでパソコンでの文字入力ができるまでに。
秘訣を伺うと「研修で楽しさに目覚め、毎日コツコツパソコンに向き合ったんです♪」とのこと。
前向きなお姿に一同感銘を受けましたが、やはりパソコンは日々触ることでスキルアップできる!そう確信しました。
「習うより慣れろ」ホントこれに尽きます。(もちろん研修もバッチリやります)
なお、成績優秀者には賞状と管理者お手製オリジナルピンバッヂも贈られました。
次回はこの記念品をGetすべく、また猛練習されるそうです。応援していまーーす!
ワタシたちの活動を「もっと知ってもらいたいなぁ」と考えていたところ、「笑顔で働きたいママのフェスタin仙台」という素敵なイベントに出会いました。
当日の会場は1,000人を超えるママと元気いっぱいのお子さまで熱気ムンムン。
たくさんのママに触れあいたくて、ワタシたちもブースを飛び出し、お声掛け。
アンケート形式でご意見を伺います。
「スマイルになれることは?」の問いには、「子どもの成長」「家族との時間」の
回答が多く、ワークライフバランスを重視されているな、とフムフム…
このほか「料理や手芸など趣味の時間」や「自分の時間が持てた時」という声も。
子どもや家族との生活の中でも、「自分(ワタシ)を大切にしたい」とママの本音もしっかり汲み取りました。
「復帰後に子育てとの両立を会社が理解してくれるか心配」と育休中のママから不安な声も聞こえてきます。
そうそう、ワタシもそうだった…と少しでもお役に立ちたくて
「ワタシすまいる」活動をご紹介。
会社風土、子育てと仕事の両立、自分(ワタシ)の時間、どれも大丈夫!
その瞬間キラッと目が輝くママたち。共感のお声をたくさんいただきました。
その場でメルマガ登録してくださったママもたくさん。
ステキな情報発信していきますね。
普段、直接ママからお話を伺う機会が少ないワタシたちですが、笑顔で働きたいたくさんのママたちとお話ができて、いろいろな気付きを得た一日でした。
10月8日(月・祝)に、私たち「ワタシすまいるプロジェクト」は女子に大人気の「ルガルボニート(大雑貨市)」に出展してきました。
なぜ雑貨市に「ワタシすまいる」?
たくさんの方に向けて「黒崎にこんな働き方ができる会社があるんですよ!」とアピールしたかったからです。
当初開催日は3連休初日の10月6日(土)でしたが、なんと台風25号直撃。
開催中止の危機にヒヤヒヤでしたが、急遽2日後に順延が決定し、出展に漕ぎ着けたのでした。
当日は台風一過の好天、この日のために準備したおそろいのTシャツを着てPR!
雑貨市の中、明らかに毛色が違う私たちのテントに、いったいどれくらいの人が足を止めてくださるのか…そんな不安はすぐに吹き飛びました。
「働き方に関する簡単なアンケートに答えてドリンクプレゼント♪」を掲げて、皆さんと触れあいながらアピール開始。
開始から2時間も経たないうちに準備していたアンケート用紙とお礼ドリンクが足りなくなって急いで補充するほど。嬉しい悲鳴です!
アンケートに回答くださった総勢166名の方、ありがとうございました。
少し残念だったのが、イベントの場で「働きやすい会社」の実際の様子を充分にお伝えしきれなかったこと。
普段の会社の様子をお伝えしたく、職場写真とスタッフ手作りのイラスト&お花で飾った「力作コルクボード」も用意したのですが、強風で煽られて倒れるためテントの奥に…ぜひ、写真をクリックしてご覧ください!!
また、こちらにも事業所紹介を載せております。
実際の会社見学ツアーも随時行っています。
写真ではなく、お仕事の様子や職場の雰囲気、リアルにご覧になりませんか?
お気軽にお問い合わせください!
9月21日 仙台センターでの第2回職場見学ツアーの告知開始。
ドキドキしながらエントリーをお待ちしていると、早々に午前の部「満員御礼」に。
反響が嬉しく「もっとたくさんの方に知っていただきたい!」との願いから、10月5日 午前の部を追加開催することにしました。
今回のご参加は総勢17名。
お子様の参加もあり、とても賑やかで活気溢れる見学会でした。
座談会ではご参加の皆様から「配属の希望は出せる?」「子供が熱を出した場合はどうしてるの?」とのご質問や
「パソコンはあまり得意ではないけど、研修だけで大丈夫?」などの声も挙がりましたが、同じ境遇の先輩社員とのお話で不安を解消してもらいました。
こちらからのご案内・ご紹介だけに留まらず、ご参加の皆さまご自身のワークライフバランスについてのお考えなどもお話しいただき、私たちも「うんうん」と気付きもたくさん。勉強になりました。
「ワタシも参加したかった!」という方、次回もさらに進化させた職場見学ツアーを11月に予定しています!
詳細は決まり次第お知らせしますね。
「その日は都合が合わない」という方には、個別の見学相談も随時受け付けています♪
「どんな会社なのかな」と少しでも興味持ってくださった方は是非、お気軽に見学にお越しください。
お問合せはコチラ→
https://cslrecruit.secure.force.com/entryAreaInquiry?Site=SDSC
先日、9月29日に、「黒崎センター初!」土曜日職場見学ツアーを開催しました。
土曜日開催にチャレンジしたのは、現在別のお仕事をされている方や、平日だとご都合がつかない方にも、ぜひ私たちの会社を知って、見て、感じてもらいたいと思ったからです。
しかし、無情にもまたもや台風24号接近!
開催が危ぶまれましたが、祈りが通じたのか、当日は雨風ともに小康状態で、無事に開催にこぎつけました。
今回から、熱い思いを込めて制作した「ワタシすまいる」のオリジナルTシャツを着てお出迎え。
部門アンバサダー(広報大使) が協力制作してくれた、たくさんの社員の「すまいる」が飾られたウェルカムボードが雰囲気盛り上げてくれましたよ。
お足下の悪いなか、7名の方がご参加くださいました。
「他の職場も見てみたかった」「次転職する際に参考にしたい」「シニアだけど働けるの?」など、皆さまいろいろなテーマを持ってお越しいただいていました。
土曜日見学のため、非稼働チームもあり、センター内は少し閑散としています。
普段のお仕事の雰囲気をお伝えするために、今回は、お仕事スペースの窓下に賑やかなお仕事中の様子をパネルで貼り、説明する工夫も。
当日都合つかなかった4名の方にも、10月2日・10月3日の個別見学会でご案内。
見学された方からは、「HPで見たイメージ通りの会社!」「働く環境がとても良い!」「イベントも多くて楽しそう」との嬉しい声も挙がりました。
黒崎センターでは、個別のプチ見学会も随時行っています。
今すぐの就業ではない方も、今後の選択肢の一つとして、まずはどんな会社なのかご覧になりませんか?
お気軽にお問い合わせください♪
今年の夏は本当にとっても暑い日が続きましたね。
そんな暑さを吹き飛ばすべく、ワタシの所属チームで開催された、
「ビアガーデンde納涼会」についてレポートお届けしますね。
ママさん社員が多いチームですが、この日のためにみんなお仕事面・ご家庭面ともに万全の調整で臨み、開催を心待ちに…
しかし、納涼会の開催日前日までに、史上初5日連続で台風発生というまさかの事態が発生。
ビアガーデンの特性上、天候不良の場合はそのまま企画中止の危機!
当日までヒヤヒヤ…だったのですが。
当日、お天気快晴!!しかも涼しくて吹く風が気持ちいい♪
猛暑日と台風が続く中、奇跡的なお天気でした。
私たちの楽しみにしていた思いが届いたのだと思います。
ビルの屋上で星空を見上げながら、みんなでカンパーイ!
ビール片手にステーキをほおばりつつ、趣味の話題から子供の話など、いろんな話題でワイワイ。
センター長とのじゃんけん大会では、センター長が強すぎて全員敗退(笑)
敗者復活戦で見事勝ち抜いた方には、チームから素敵なプレゼントも♪
2時間本当に楽しすぎて、あっという間でした。
たびたびこのようなイベントが開催されるので、仲間とのコミュニケーションが取りやすいです。
お仕事以外での繋がりもグッと広がり、翌日からのチームの雰囲気がもっとよくなったことは言うまでもありません。
旧暦7月7日の行事として全国各地に広まった「七夕祭り」ですが、
仙台七夕は、伊達政宗公の時代から新暦に1ヵ月を足した中暦を用い、
現在の8月6日から8日に開催される伝統行事として受け継がれています。
仙台センターでも、毎年この時期に合わせて各フロアを七夕飾りで彩り、
昼は浴衣など夏の装いでお仕事。そして、夜はご家族も一緒に
『七夕・夏祭り』を開催☆生ビールに焼き鳥、くじ引きなど盛りだくさん♪
気になるくじ引きの1等賞は、ナント『和牛1万円分』!
子供たちの1番人気『射的コーナー』では、大人の方が真剣に…。
パパ・ママが働く職場にお子さんも加わり、ご家族そろって
夏の夜を楽しみました♪
そんなご家族との交流の場でもある私たちの職場、一度ご覧になりませんか?
「お楽しみタイム」と「お仕事タイム」の切り替え上手な先輩社員一同がお迎えします。
次回の見学ツアーは、9月21日(金)開催が決定しました!!
見学ツアーの詳細とお申込みはコチラ
http://contact.csl.fujitsu.com/watashi/tours/sendai/index.html
ご予定が合わない方には、個別の見学・相談も随時受け付けています♪
お気軽にご連絡ください。
https://cslrecruit.secure.force.com/entryAreaInquiry?Site=SDSC
CSLでは、自分を大切にし、自分たちをとりまく人々を尊重する「Respect〜リスペクト〜」という文化があります。
普段から思ってはいても、なかなかちゃんと伝えきれていない感謝の気持ち。
その気持ちを文字にして届けることで、おたがいがハッピーになるように…の願いをこめて「ありがとうの木」ができました。
相手への感謝の気持ちを「葉っぱ」や「実」に見立てたサンクスカードに書き、直接渡せなくても「ありがとうの木」に貼ることで、思いを表現。
最初はポツポツと貼られていたカードでしたが、メッセージを見て「私も伝えてみようかな…」と徐々に葉っぱ(カード)が茂っていきました。
感謝の気持ちは、チームの同僚や上司・部下にとどまらず、部門を越え、センターを越えたところへも。
全員が行き来するリフレッシュルームに飾られた「ありがとうの木」はいまや社員みんなの想い(カード)で鈴なり状態です。
1つ1つの手書きメッセージを読んでいると、自分に向けられたものではなくても、ほっこりと、明るく、前向きな気持ちになれます。
こんなステキな黒崎センターの文化、ぜひぜひたくさんの皆さんに直接感じてもらいたいです。
6月28日 仙台センターでの第1回見学ツアーを開催いたしました。
午前の部4名、午後の部5名の方々にご参加いただきました。
お仕事スペースの見学では、「思ったよりも明るくて広い!」の声。
たくさんのスタッフが仕事をしている様子に「堅い会社のイメージだったけれど、明るい雰囲気だった」とのご感想も。
リフレッシュルームの見学では、マッサージチェアやデザートが購入できる設備(デザートボックス)に興味津々のご様子でした♪
座談会では、「フルタイム勤務だと、子供の学校行事はどうしてるんですか?」「週3日勤務の場合、出勤曜日は固定ですか?」など質問が飛び交いました。
実際に現場で活躍中の先輩ママスタッフが率直にお答えし、「女性が働きやすい職場だね」 「子供の都合も相談できそう」
とみなさんがご自身で働くことをイメージされている様子が伺えました。
職場の雰囲気も身近に感じてもらえたことが本当にうれしかったです。
初めてのことで至らない点もありましたが、無事に第1回見学ツアーを終えることができました。
次回見学ツアーは9月を予定していますが、個別の見学相談も随時受け付けています♪
お気軽にご連絡ください。
ぜひ、自慢の職場を見に来てください!
↓お問合せはこちらから
https://cslrecruit.secure.force.com/entryAreaInquiry?Site=SDSC
「ワタシすまいるプロジェクト活動」を、もっともっとたくさんの人にご紹介したい。
そんな思いから、この度、CSL黒崎センター玄関横に「ワタシすまいるコーナー」をオープンしました!
黒崎センターは地元老舗百貨店「井筒屋」・ショッピングモール「メイト」さんと同じビルの中にあります。
お買い物に来られた方に「あら?かわいいコーナー何かしら?」と足を止めてもらいたい!
そう願いつつ、皆様の目に留まるディスプレイを日々みんなで考え、飾り付けています。
こちらには、私たちの活動と想いをギュッと込めたリーフレットを、お気軽にお手に取っていただけるように置いています。
また、リーフレットを折り込んだポケットティッシュもありますよ。
実は、このポケットティッシュにもこだわりが。
通常の白いティッシュではなく、「ワタシすまいる」のイメージカラー「ピンク」なんです♪
ちょっと珍しいでしょ?
現在募集しているお仕事の「旬」な情報も一緒に入ってます!
お近くにお立ち寄りの際には、ぜひ、黒崎メイトビル6階のカルチャーセンター横、
CSL黒崎センターの「ワタシすまいるコーナー」覗きに来てくださいね♪
季節先取りのディスプレイとともにお待ちしています。
先日(6/7)、「すまいる講座&見学会ツアー」を開催いたしました。
午前の部、午後の部あわせ、総勢15名の皆さまで大賑わい。
オフィスat 阿部様のすまいる講座「パートナーが協力的になる魔法の言葉」
では、男性と女性の物事の捉え方の違い、見え方の違いなど、
「なるほど!!」と頷くことばかり。
だからこういう風に相手に伝えなくてはいけないんだな〜と、
家庭やお仕事だけではなく、色々な場面で参考になるお話が聞けました。
思いがけず、男性脳が判明してしまった女性もいらっしゃいましたが(笑)
センター見学では、ウチの自慢♪リフレッシュルームの様々な仕掛けに
「へぇ〜」「そうなんだ」「これいい!」驚きの声が。
社員みんなに大人気「サイレントルームでのくつろぎ空間」も体験できました。
オフィスルーム見学では、広いブースにたくさんのスタッフがお仕事している様子
に圧倒されつつも、リーダーがスタッフをサポートしているシーンや、
楽しげにお仕事している姿に「見学前とは印象が変わった!」とのご感想も。
私たちの職場の雰囲気を少しでも感じてもらえたことが本当にうれしかったです。
次回見学会日程はまだ未定ですが、個別の見学会も受け付けています。
ぜひ、リアルな職場を体験しに来てください!
それぞれのワタシが「働きやすい職場づくり」を目指して、
黒崎センターのみんなで「ワタシすまいるプロジェクト」を
推進してきました。
しかし、実際どれくらいのママさんたちが働いているの?
と気になりませんか?
実は‥
黒崎センターの私たちの職場は、活動を始めた2017年1月では、
短時間勤務のママさんは全体の8%(16人)ほどでした。
しかし、このプロジェクト活動で続々とワタシたちの仲間に!!
2018年4月には、短時間勤務ママさんは当初の
3倍以上(53人)に増えました!
職場全体の24%を占めるほどです。
実際に働いているママさんからは
「生活スタイルに合わせた時間でお仕事できるので助かる!」
「会社に来てみんなと仕事するのが楽しい♪」
「子育てが落ちついたら、キャリアアップもしたい!」
など、こちらがパワーをもらうようなうれしい声も。
これからもそれぞれのワタシが輝ける職場づくり、頑張っていきます!
全国11拠点を構えるCSL。
それぞれのセンターで頑張っている社員と直接会話したいと
社長が全国行脚する「ダイレクトコミュニケーション」。
2月は黒崎センターご来訪。「働きやすい職場とは」をテーマに座談会開催。
手作りパン(パン師範課程修了経歴を持つ社員お手製!)や
お菓子を食べながら、和気あいあいとした雰囲気で社長を囲みました。
「ワタシすまいるプロジェクト」見学ツアー経由で入社した社員も参加。
11月の見学ツアーで「センパイ社員」として登場したA井さん。
そのツアーに参加し、A井さんの話を聞いて入社を決めたO田さん。
その二人が「CSLの社員」として、笑顔でしっかりとコメント。
「短時間勤務という選択ができ、今の職場は働きやすい」
「今の配属チームはフォローが手厚く、ブランクのある私でも
なんとかやれている」
それぞれの「ワタシ」社員が、笑顔で届ける生の声に、
「黒崎センターは、働き方改革の先端を行く職場、皆がSmileなのがいいね」
と社長も目を細めていました。
2017年7月から毎月開催している「すまいるDAYS」。
「センター全体での交流をもっと増やそう!」との狙いで、お昼休みにお弁当を持ち寄り、みんなで楽しく交流するイベントです。
今回の「すまいるリーダー」は迷わず ボク 井○が立候補しました。
女性でも楽しめる企画をチームで考え、打ち合わせを重ね、みんなの意見を募り、企画段階からワクワク。
先輩と一緒に案内ポスターも作成、掲示、声がけまで準備万端。
ドキドキして迎えた当日は、座席が足りなくなるほどの満員御礼大盛況でした!
お菓子を景品とした「インディアンポーカー(CSLバージョン)」では、参加者全員大盛り上がり! 面識のなかった社員とも笑顔で交流を深めることができました。 これからもMen‘s視点で活動に参加し、コミュニケーションを図って、働きやすさ ますますUp職場を目指します!